About Us

私たちについて

私たちは、外国人技能実習生や特定技能人材との連携を通じて持続可能で活力ある農業の実現を目指しています。少子高齢化や人手不足が進む中、日本の農業は大きな転換期を迎えています。技能や知識の共有を通じて、人と人との絆を深め、文化的な多様性を尊重し合いながら、調和と共生のある社会の実現に貢献してまいります。

農業の未来を共に築く!
外国人技能実習生と特定技能で新しい挑戦を!

文化や言語の違いを超えて、共に汗を流し、共に学び、未来の農業を創る。その一歩一歩が、日本の農業の新たな可能性につながっています。受け入れからサポートまで、信頼と安心を第一に。農業と人をつなぐ架け橋として、私たちは「共に成長できる環境づくり」を大切にしています。

経験と実績のある優秀なスタッフが対応

経験と実績のある優秀なスタッフが対応します。農業の業種においての対応が可能です。お客様の農場運営に最適な人材活用モデルを構築します。これにより、労働力不足の解消だけでなく、生産効率の向上や事業拡大を力強く後押しさせていただきます。

徹底したサポート体制

外国人技能実習生・特定技能の受け入れ企業様を経験豊富なスタッフがしっかりとサポートいたします。初回のご相談から実習生の帰国まで、全工程を細かく丁寧にフォローすることで、実習の成果を最大限に高められるよう取り組んでまいります。

受け入れ期間中も、経験豊富な当組合のスタッフがフォローいたしますのでご安心ください。

企業のニーズに合わせた人材の紹介

受け入れ企業様から希望条件を細かくヒアリング。その後、送出機関から紹介された候補者の面接を実施し、マッチングいたします。オンライン面接または現地での面接どちらでも可能です。

充実した教育制度

技能実習生には、入国前後に充実した日本教育を実施。面接で採用が決定した技能実習生は、来日の準備として現地で日本語と日本で生活する基本的なルール・マナーの教育を受けます。

当組合は、質の高い教育実績を誇る送り出し機関と提携。入国前の指導は、日本語はもちろん、トイレの使い方やごみの分別方法といった基本的な日本の文化・礼節・習慣までを指導したうえで、送り出します。

入国後講習では農業に必要な専門用語を含め実践的な日本語教育を行っています。

企業配属後の巡回

実習開始後の実習生および企業様に対して、当組合で定期的に(1か月に1回)巡回を行い、実習終了まで親身になってサポートいたします。

learning

icon5
icon4
icon1
icon3
icon6
icon2

education

実習風景

実習生達はそれぞれの職場で指導員の指導を受け、実習に取り組んでいます。